NEW
先日、久しぶりにジャズ・フェスに行ってみたけど、観客のみなさん、少し固すぎやしないかい? じっと黙って見つめていたら、ミュージシャンも演奏しにくいでしょ。クラシックのコンサートじゃ…
NEW
INDEPENDENT LABEL COLLECTION 2013 かつての「ブルーノート」、「プレスティッジ」、「リバーサイド」も、 ジャズファンが創設したインディペンデント(=…
NEW
セロニアス・モンクは私が敬愛しているピアニストの一人だ。ダンモ好きには非常に人気がある一方で、トラッド好きにはそれほど愛されていない気がする。しかし、それはなぜなんだろうか。なんて…
キャンバスにアクリルで描かれた一匹の黒い翼竜。燃えているのか、燃やされているのか、炎に包まれた両翼を羽ばたかせ、真っ赤な空に舞い上がる。 『Taming the Dragon(ドラ…
白いソックスなんて、少年時代以来、履いていないよ、という方もいるのではないだろうか。しかし最近、仕事場で、街中で、雑誌でみるオシャレなメンズの足元は白く輝いている。フォーマルソック…
はじめてのレコードプレーヤー。きっかけは、大掃除したときに物置からでてきた、父のレコード。もったいない。音楽好きの上司に引き取ってもらおうと相談したところ、安いプレーヤーが売ってる…
現代においてトラッド・ジャズを演奏するミュージシャンの姿勢は大まかに3つに分けられる。一つは偉大な先人が残した演奏を忠実に再現するという姿勢。ラスカルズをはじめとしてトラッド・スタ…
レジェンド・ドラマー、ロイ・ヘインズのバンドで大活躍し、ジョナサン・ブレイクのリーダー作でマーク・ターナー(ts)と見せたサックスバトルも記憶に新しい。最近では、トム・ハレル(tp…
Dusty Blue ジャズ界屈指の人気盤。理由はいくつかあるが、まずはこのジャケット。筆舌に尽くしがたい深き蒼を帯びたブルー、ブルージーな表情でうつむき加減なマギー。もちろんジャ…
最近ジャズ・ジャイアンツの体調不良とか良くないニュースが続くなか、先日嬉しいニュースが飛び込んできた。最も革新的で、クリエイティブな演奏を長年続けているセシル・テイラー氏がその偉業…
金沢に行って来た。35年ぶりぐらいになるか。大学生の頃、友人と能登を一周したことがあり、そのとき金沢にも一泊した。 今回は、「ぼくはこうして古本屋さんになった」というトークイベント…
1976年生まれでカルフォルニア州サンタモニカ育ちのベン・ウェンデル(sax)は、90年代半ばにニューヨーク郊外の名門イーストマン音楽学校を卒業すると、シェイン・エンドスリー(tp…